11 5月

『魔法の介護』

『できることを取り戻す 魔法の介護』(ポプラ社)
装画&本文カットを担当させていただきました。

「できないこと」よりも「できること」に着目して、その人らしさをいかす「にやりほっと」という取り組みは、介護の場に限らず人と接するときに心がけたいことだなぁと痛く感銘を受けました。介護の実用書なんですが、エピソードを読みながらじわ〜っと何度か涙がでてきました。。(お年寄りに弱い…)

見かけたらぜひぜひお手に取ってみてください!

24 4月

『オトナ女子の気くばり帳』

kikubari_1

kikubari_2

kikubari_3    

今年に入って初めてのブログ更新…4月も終わりになってしまいました。
年明けからず〜っと立て込んでいて家に籠って机に向かう日々でしたが、それもようやく落ち着き、成果物が世に出はじめてホッとしている今日この頃です。

ということで、イラストを手がけた新刊のご紹介。
『オトナ女子の気くばり帳』(サンクチュアリ出版)。
ほぼ全ページにイラストや漫画を描かせていただきました。がんばりました!

仕事にもプライベートにも役立つ気くばりのヒント集は、女子のみならず男子にも読んでいただきたいです。
オトナの人間関係をスムーズにする「なるほど!」という小ワザがたくさん載っていますよ。

書店ではPOPとともに大きく展開されているようですので、見つけたらぜひお手にとってみてください〜

30 10月

『ヒトハコ』創刊号

hitohako_1

hitohako_2

「本と町と人」をつなぐ雑誌、『ヒトハコ』創刊号のイラストを担当させていただきました。
「一箱古本市」発起人の南陀楼綾繁さんと5人の地域編集者、全国の一箱古本市に関わる皆さんの情熱がこれでもかと詰まった一冊…!対談あり、エッセイあり、漫画ありイラストあり…「一箱古本市」を知らない人でも充分楽しめる内容です。表紙だけでなく中にもカットを色々描いておりますので探してみてください◎

『ヒトハコ』は全国の書店、amazon、ブレッジプレス通販サイトなどでお求めいただけます。詳しくは、『ヒトハコ』webサイトをご覧ください。

*11/6(日)のBOOK MARRKET in Chichibuの、私のブースでもお買い求めいただけます。どうぞよろしくお願いいたします!

24 10月

BOOK MARKET in Chihibu

bookmarketinchichibu

本当におもしろい本だけを集めた本好きのためのブックフェア「BOOK MARKET」。今年の7月に神楽坂で開催し、超満員となったこのイベントを昨年に引き続き、今年も秩父で開催します。
今回メインビジュアルを担当させていただき、私も6日(日)に出店させてもらうことになりました。カレンダーや『台灣氣分』のzineも持っていく予定!

14729305_1206078329430177_1690688137921749737_n

”書籍3冊以上購入or書籍2冊+スタンプラリー協力店3店でのお買い物”でこちらのエコバッグプレゼントだそうですよ〜

そして秩父といえば!
ロゴとショップカードを作らせてもらったCARNETさんも近くにあります。カレーも珈琲も本当においしく、雰囲気のある素敵なお店ですので、ぜひ一緒に行ってみてください◎
イベント詳細は藤村書店さん、またはBOOK MARKETのFBページにてご確認ください

 

BOOK MARKET in Chichibu
11月5日(土)12時~20時、11月6日(日)10時~17時
会場:藤村書店秩父店
メイン会場:藤村書店3F
フードブース:藤村書店駐車場スペース
〒368-0035 埼玉県秩父市上町1-5-9 Tel:0494-23-0909

出展:
出版社/アノニマ・スタジオ、WAVE出版、エクスナレッジ、京阪神エルマガジン社、誠文堂新光社、G.B.、地球丸、ニジノ絵本屋、ビーナイス、福音館書店、復刊ドットコム、本の雑誌社、ミシマ社、雷鳥社
フード/池田宏実の調理室、WEEKENDERS COFFEE All Rhight、TRATTORIA CANNAVARO(6日のみ)、食堂 ピリカタント、ロックフィッシュ(6日のみ)
グッズ/マスコ図画室(6日のみ)

★書籍3冊以上購入or書籍2冊+スタンプラリー協力店3店でのお買い物でますこえりさんイラストのエコバッグプレゼント!

12 8月

ちちぶ・子どもの本フェア

flyer_omote

flyer_ura

8/27,28に秩父の藤村書店さんで開催される「ちちぶ・子どもの本フェア」のフライヤーを制作させていただきました。

東京で毎年行われているブックフェアBOOK MARKETの出張版 ”BOOK MARKET in 秩父” が昨年11月に行われましたが、今回は夏休みということで子どもの本に特化したイベントが催されるそうです。

秩父といえば…昨年ロゴを作らせていただいたカレーと珈琲のお店CARNETさんも近くです!新しいお店もいくつか出来たそうで、なにやら秩父界隈が最近盛り上がってきている感じです。この機会に秩父へぜひ!

詳細は藤村書店さんのFacebookページでどうぞ

07 5月

Hako de Kit × ますこえり

hakodekit_photo_web

お知らせ遅くなりましたが、新しいグッズの紹介です!

だれでも簡単に貼箱(紙を貼った化粧箱)がつくれるキット”Hako de Kit(ハコデキット)” の、ますこえりコラボ柄ができました。
絵柄は全部で5種類、サイズは名刺サイズ・ペンケースサイズ・ハガキサイズの3種です。

セロテープさえあれば5分足らずできれいな箱ができます。私もいくつか作ってみましたが、本当に簡単なのでよほどのことがない限り失敗はしないと思います。よくできてるな〜と感動しました。
文房具などの整理にはもちろん、粋なギフトパッケージとしても最適です◎

詳しくはHako de Kit HPをご覧ください。
GOATさん、ロフトさん(30店舗)、ほぼ日ストアでもお取り扱いいただいております。楽天ではこちらのショップから →京都文具屋

Hdk_1

Hdk_2

image1 image2

image3

 

28 4月

三戸なつめちゃんのお仕事

17267-tourlogo
17263-goods_panel_fix
17266-omikujipop

 
短い前髪がトレードマークで最近テレビでもよく見かける三戸なつめちゃん。彼女の初ワンマンライブツアーのメインビジュアル・ ロゴ・グッズデザインを担当させていただきました!

タイトルが「三戸なつめはオメデタイ」ということで、前髪短い七福神、鶴や鯛、なつめちゃんの似顔絵も描いております。
ライブはGWに梅田、名古屋、渋谷で行われます。詳細はこちら!↓
http://mito.asobisystem.com/news/51861

07 1月

2016年もよろしくお願いいたします

tobira

年末の展示もおかげさまで無事盛況に終わり、休む間もなく年が明けました。昨年は「動く!」という目標どおり、日本全国を巡ってこれまでになく愉快で充実した一年になりました。どうもありがとうございました。
2016年は、いくつか新しいことに挑戦しようと思っています。どうぞよろしくお願いいたします!
 
 
*イラストは担当した雑誌『七緒』の扉絵です
 
tobira-2

19 11月

ニュー標識ステッカー

hyo-shiki_sticker_web

マスコハンコマスコテープに続くGOATさんとのコラボ第三弾、「ニュー標識ステッカー」ができました。
なぜ「ニュー」なのかというと、以前個人的に作って売っていた「交通安全シール」(黄色い通学路の標識シール)が、バージョンアップして耐水・UVカット加工済のデラックスなステッカーになったからです。なので自転車とかiPhoneとかにも貼れます◎
そしてもう一つ、標識の新解釈という意味での「ニュー」。いつも見ているシルエットの人物たちに光を当てると…?と勝手に妄想して描いてみました。我ながらステッカーの謎な存在感が気に入っております。いろんなところに貼っていただきたいです。(公共の場に貼ってはいけません)

新たに描き下ろした絵柄も加わり全6種類、「ニュー標識ステッカー」は全国の文房具店・雑貨店等で販売中です。
詳細情報・お問い合わせはGOAT様までお願いいたします。

22 9月

TRANS ARTS TOKYO 2015 MAPイラスト

art-ennichi
12042758_1179045732111859_6188805967600653537_n 12043212_1179045805445185_199599363085772214_n

10/9からはじまるトランスアーツトーキョー2015「神田ガイドマップ」のイラストを描かせてもらいました。
TATのみどころや神田まちあるきのおすすめスポットが沢山載ってます。(特に大きなイラストを描いた10/9,10のアート縁日がおもしろそう。。)10月初旬から3331 Arts Chiyodaやワテラスなどの会場、神田界隈のお店、美術館などで無料配布されるそうなので、見かけたらぜひお手に取ってください!

ウェブサイトからPDFでもご覧いただけます→ http://www.kanda-tat.com/

19 6月

最近のおしごと

最近のお仕事からふたつ。

dancyu1 dancyu2 dancyu3

 

『dancyu 7月号』(プレジデント社)

「平松洋子さんと『油揚げ』BOOK」で挿絵描かせてもらいました。 いつもとちょっと雰囲気を変えて木版調です。油揚げにこんな食べ方があったの?!というすぐに試したくなるレシピもたくさん載ってます。油揚げ愛の溢れる随筆にホロリとさせられました。(ちなみにメインの特集は焼鳥…!)
 

edu1 edu2 edu3

 

『edu 7月号増刊 発達障害の子の子育て応援BOOK』(小学館)
表紙を描かせていただきました。2年に渡って挿絵を担当していた本誌の連載記事の抜粋もあり、子どもの絵をたくさん載せてもらってます。ぜひご覧ください!

16 4月

『ブックのいた街』

book_cover

単行本の装画を担当しました。ブックデザインは池田進吾さん。

巷ではもっぱら猫ブームですが私は犬派です。
とはいえ犬を飼ったことはないのですが、小学生のころ頭のいい大きい雌の野良が近所に出没して、餌をあげたり散歩したり、仲良くしていたことがあります。数ヶ月後死んでしまったけど。その犬のことを思い出しました…涙
心があたたかくなるお話です。ぜひ読んでみてください。

『ブックのいた街』関口尚 著(祥伝社)

15 3月

『BURA❤築地』

tsukiji1 tsukiji2 tsukiji4 tsukiji3

カットをたくさん描いた築地本が発売中です!
『BURA❤築地』(日本文芸社)

場内場外のみでなく界隈の歴史や看板建築のことなども載ってておもしろい…そして美味しそうな写真ばかりでお腹が減ります。
このお仕事のために平日の築地を一人ブラついてみたんですが、喫茶…パン…そして、雑煮!!にいたく感動し、築地=海鮮丼のイメージが完全に塗り替えられました。
小ぶりのサイズで持ち歩きやすい本です◎ ぜひご覧ください〜

23 2月

CARNETさんに行ってきた

kanban

curry coffee

ロゴを作らせてもらった秩父のCARNETさんに伺ってきました。
駅から徒歩5分くらい、昭和の雰囲気残る商店街を歩いてちょっと入ったところにあります。有名な安田屋さんというお肉屋さんのすぐそば。

内装や家具、食器、BGM、本棚の本のセレクトにまでセンスの良さが光る、思ったとおりの素敵なお店です。(そんな本棚に『わたくしたち』の本2冊も置いてくださっていた!)

カレーはポークビンダルーとチキンキーマの2種。スパイス遣いが絶妙で、言わずもがな美味しい。。ほろほろの豚肉は安田屋さんのものを使っているそうです。
食後にはこれまた美味しいオールドビーンズの珈琲をいただきました。深煎りで香り高く私好み。。カウンターに立つチョッキ(あえてベストではなく)のよく似合う丸眼鏡のマスターが古き良き喫茶店を思わせます。

店主のお二人はロゴの依頼を受けたときから「今どきのカフェより昔からある喫茶店のような…」とおっしゃっていましたが、まさにそんなお店に仕上がっていました。一生の仕事として夫婦で営んでいこうという静かながらも熱い意気込みが感じられて、そんなお店のロゴを作らせてもらった嬉しさを噛み締めたのでした。看板の二人もなんだか誇らしげに見えました。

秩父の駅前商店街には往年の素晴らしい建築がそこかしこに残っていて、時が止まったような静けさがある一方、CARNETさんはじめ新しい息吹もあり、これからもっと面白くなりそうな予感のする街です。
また暖かくなったら遊びにいこうっと。

珈琲とカレーの店 CARNET(カルネ)
http://carnet-chichibu.com/

 

chichibu1 chichibu2

22 2月

鶴岡木村屋様「かわらチョコ」

kawarachoko_1

 

kawarachoko_2 kawarachoko_7
kawarachoko_4 kawarachoko_3

チョコレートのパッケージイラストとデザインを担当させていただきました。
山形県鶴岡市の老舗洋菓子店 木村屋さんの新商品「かわらチョコ」といいます。
「鶴岡の新しい郷土みやげ」というコンセプトでつくられた、日本酒を使ったチョコレートで、鶴岡の郷土玩具「かわら人形」をモチーフにしています。
こちらは以前から何度か一緒にお仕事させてもらっている小倉ヒラクさんによる企画で、今回は私が掛紙、リーフレット、チョコ本体の転写シートのデザインをまるまる担当させてもらいました。
“発酵デザイナー”という肩書きの彼の活動を一言で説明するには難しいんですが、発酵に関することを中心に色々とおもしろいお仕事をしている人です。笑
彼のHPを見ていただくのが手っ取り早いかなと。「かわらチョコ」についても、経緯レビューなど詳しく書かれてますのでぜひ読んでみてください。

ningyo1 ningyo2
kimuraya nobiri

「かわらチョコ」は2/1より鶴岡を中心とした木村屋さんの直営店をメインに販売されています。大変好評で初回生産分が早々にはけたとか…!
鶴岡に興味の湧いた方はぜひ現地でお買い求めください。食べ物がとにかくおいしい、本当にいいところ!今回2回ほど足を運びましたが、すっかり鶴岡が好きになってしまいました。今度は夏に行ってだだ茶豆を食べたい…

kawarachoko_5 kawarachoko_6

チョコには日本酒を使っていますが、ウイスキーボンボンのようにアルコール!!という感じはなく、ほんのりと香る感じで食べやすく、オススメです。ひいき目なしに美味しいです。
HPに載せるのがバレンタイン後になってしまいましたが…コンセプト的にはひなまつりやホワイトデーにぴったりなチョコなので、ぜひチェックしてみてください!

◎オンラインショップからもご購入できます ↓
木村屋オンラインショップ www.kimuraya-shop.jp

◎こちらにも記事を掲載していただきました↓
・庄内日報 http://www.kyodoshi.com/news/12537/
・マチノコト http://www.machinokoto.net/kawarachoco/
・灯台もと暮らし http://motokurashi.com/yamagata-shonai-kawarachoco/20150222

06 2月

CARNET様 ロゴデザイン

IMG_0267

IMG_0272 IMG_0280

埼玉秩父に新しくオープンしたCARNET(カルネ)さんのロゴとショップカードを作らせてもらいました。本日、2/6開店です!

店名は以前おばあさんがされていたお店の名前からとったそうで、今どきのカフェというより、昔からある喫茶店のようなイメージを希望とのこと。ロゴの書体も昔の書体見本からとったものを加工しました。
CARNETが「手帳、交通手形」という意味でパリのメトロの回数券のことをそう呼んだりするので、ショップカードもボール紙に凸版印刷で切符のような印象にしてみました。

近々お祝いに伺う予定なのですが、カレーもコーヒーもすごくおいしそうで楽しみです。秩父にお越しの際はぜひ行ってみてください!

珈琲とカレーの店 CARNET(カルネ)
http://carnet-chichibu.com/

23 12月

ますこえり×GOAT×LIFE コラボ『おこづかい帳』

okozukai_2

cover    nakatobira_new

マスコハンコやマスコテープでおなじみ、文房具屋GOATさんとのコラボで新たに「おこづかい帳」ができました。今回はさらにノートで有名な老舗文具メーカーLIFEさんとの3社コラボ(!)です。
黄色とブルーの手帳サイズの可愛いノートにワンポイントでブタ君を描かせてもらってます。丁寧なものづくりに定評のあるLIFEさんだけあって、職人さんによる手製本、紙もこだわっています。お店で見かけたら、ぜひ手に取ってみてください!

マスコハンコ、マスコテープ同様、全国の文房具店・雑貨店等で販売予定です。
詳細、お問い合わせはGOATさんまで。

ち・な・み・に…
マスコテープの第2弾ももうデザインができております。あとは私が今年最後のもうひとふんばりをすると産み落とされるというところまで来ています。がんばります。お楽しみに!

 

19 11月

踊る教科書

 

airman_2  airman_4

CMやPV、舞台やドラマなどで大活躍の振付師air:manさんの著書『振付稼業air:manの踊る教科書』に、パラパラまんが制作で参加させてもらいました。
ページの隅っこで小さな杉谷一隆さん(air:man代表)が踊っています。DVDもついてすごく豪華な本です。
書店などでぜひチェックしてみてください〜

『振付稼業air:manの踊る教科書』(振付稼業air:man著/発行:東京書籍)

27 10月

フライヤーデザイン

LUCKY

ラッパーの環ROYさんのイベント「ラッキーvol.4 」のフライヤーイラスト&デザインをいたしました。
環さんより直々にご依頼いただきまして、光栄なことであります!

もうあさってですが…イベント詳細はこちら↓
http://www-shibuya.jp/schedule/1410/005545.html

よろしくお願いいたします〜
(私が宣伝するまでもないと思いますが…!)

18 4月

PHPのびのび子育て 6月増刊号

php_201406-1 php_201406-2

PHPのびのび子育て増刊 2014年 06月号の「お母さんのごはん —心と身体の真ん中にあったもの—」という阿古真里さんのエッセイでイラスト担当しました。
見開きで大きく、昭和のお母さんの台所風景を。なんか絵本みたいですね。ひじきの煮物は我ながら上手く描けたなと。食べたいなと。。
今回は「子どもが変わる食卓の魔法」という特集でレシピも載っていたり、コウケンテツさんとコウ静子さん姉弟(すごい美女美男)のインタビューとか、面白く読ませていただきました。よかったらご覧下さいませ。

11 4月

朝日新聞 ボンマルシェ4月号


事後報告ですが…
4/8(火)の朝日新聞朝刊に掲載の『ボンマルシェ』というライフスタイル情報のページの「”疲れ目”セルフケア7」という特集でイラスト担当しました。
なんてことない説明イラストですが新聞のお仕事は初めてでしたのでちょっとした感慨があります。全国津々浦々の皆様のお目に触れたと思うとすごいなぁ。(あんまり実感湧きませんが。)

◎ボンマルシェはネットでもご覧いただけます↓
http://www.asahi.com/ad/clients/bonmarche/

29 1月

最近のお仕事(まとめて)

ちょっと前のものもありますが…最近のお仕事より。

◎うかたま 2014年 01月号(農文協)
第二特集「私にちょうどいいお灸」で体質別の女の子たちやツボ図などたくさん描いております

◎季刊地域第16号(農文協)
ドブロクの作り方ページのイラストを担当しました

◎PHPのびのび子育て(PHP研究所)
陰山英男先生の連載「学ぶ力の育て方」(全4回)のカット担当しております

◎PHPのびのび子育て増刊号(PHP研究所)
「泣いている男の子にどう向き合うか」カラーでど〜んとイラスト、マンガ描きました